1 :
バリニーズ(大阪府) 2012/06/18(月) 12:12:39.22 ID:QBm2nFxj0 BE:464655825-PLT(12045) ポイント特典
解くのに数十万年!「解けない暗号」を解読 278桁、世界記録達成
2012.6.18 11:54
解くのに数十万年かかるとみられ事実上、解読不可能とされていた次世代の「ペアリング暗号」を、コンピューターを駆使して148日で解くことに情報通信研究機構や九州大、富士通研究所のチームが成功し18日、発表した。
暗号は278桁で、解読の世界記録という。
ネットショッピングや公的機関の電子申請などでは「公開鍵暗号」と呼ばれる暗号が主に使われているが、ペアリング暗号はより高機能で次世代の標準にと期待されている。チームは「ペアリング暗号はもろく、情報通信でデータを暗号化する鍵として使うには、より大きな桁数が必要と分かった。
安全な暗号や適切な鍵の交換時期を見極めるのに役立つ」としている。
チームは、コンピューター21台を使い278桁のペアリング暗号に挑戦。
性能を最大限引き出すプログラミング技術で解読に成功した。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120618/scn12061811550002-n1.htm
3 :
ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) 2012/06/18(月) 12:14:08.62 ID:p3SjA5R50
yakisobaファイルのパス解析はよ
4 :
ピューマ(四国地方) 2012/06/18(月) 12:16:13.91 ID:WFD+TuMr0
どんな高度な暗号作ったところで所詮人が作ったもの、必ず破られる
ようはいたちごっこをやっていくしかしかたないのがセキュリティー
5 :
黒トラ(空) 2012/06/18(月) 12:16:37.19 ID:dCODlG9W0
iPhoneのベースバンドの鍵も解読はよしろ
6 :
ぬこ(西日本) 2012/06/18(月) 12:16:46.20 ID:YGQ/OcWVP
そうまでして俺の暗号解読したいやつはいないな。
7 :
サイベリアン(東京都) 2012/06/18(月) 12:17:20.86 ID:IP+KEL+90
せっかく解読方法分かってたのに、なんで発表しちゃうんだよ!、って世界中の諜報機関が怒ってそうw
8 :
トンキニーズ(東海地方) 2012/06/18(月) 12:19:02.93 ID:gKO7d0pxO
気がついたら、
解読プログラムが
某国に渡っていた
なんてことに
なったりして。
9 :
ハバナブラウン(山陽地方) 2012/06/18(月) 12:19:12.91 ID:ddPuhiHjO
この前NHKでやってた絶対破られない光量子鍵?はどうなったの?
10 :
キジトラ(北海道) 2012/06/18(月) 12:19:17.40 ID:y4lyoWA50
総当りでトリップ探しだすツールとか一時期はやってたよな
懐かしい
11 :
ボンベイ(庭) 2012/06/18(月) 12:19:55.85 ID:+flSAF4l0
エニグマにしろよ
12 :
黒トラ(空) 2012/06/18(月) 12:21:50.89 ID:dCODlG9W0
暗号解読って総当たりじゃねの?
13 :
ベンガル(東日本) 2012/06/18(月) 12:24:48.77 ID:AqPv30zM0
keepassで30桁くらいのパス作ってるけどそんなのあっという間ってことか
14 :
デボンレックス(関東・甲信越) 2012/06/18(月) 12:26:20.53 ID:pQLZ61KtO
俺の童貞暗号も解いて´Д`
15 :
ターキッシュアンゴラ(大阪府) 2012/06/18(月) 12:26:53.82 ID:qzaVr9vB0
あかん、、物理破壊しか方法が無い・・・
17 :
ユキヒョウ(新疆ウイグル自治区) 2012/06/18(月) 12:29:08.05 ID:bmedgEUL0
だめじゃねえかw
18 :
ジャガーネコ(北海道) 2012/06/18(月) 12:30:31.92 ID:iGYZmnsK0
普通にブルートフォースかましただけか
19 :
アムールヤマネコ(WiMAX) 2012/06/18(月) 12:32:08.47 ID:JDjEGHoJ0
いくら暗号の強度があっても、ICの設計でゆるゆるのバックドアがあったら意味がない。
20 :
ペルシャ(福井県) 2012/06/18(月) 12:32:47.15 ID:g9QgEBT60
データのコピーを不可にして、PASS入力を規定回失敗すると、
データそのものが消滅する仕様なら問題がない
21 :
茶トラ(福岡県) 2012/06/18(月) 12:34:19.56 ID:f80JgSZh0
エニグマってどーやって解読したか本読むと結局最後は総当り方法なんだよな
22 :
アンデスネコ(WiMAX) 2012/06/18(月) 12:34:37.93 ID:lSvsgC1l0
僕の肛門もこじ開けられそうです><
24 :
サイベリアン(兵庫県) 2012/06/18(月) 12:37:54.71 ID:47ukPhUc0
truecyptが割られたら終わる
25 :
ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行) 2012/06/18(月) 12:39:27.47 ID:R7hyxkyR0
量子テレポはハッキングをかけると途中で壊れてまうから意味あらへん
26 :
サビイロネコ(埼玉県) 2012/06/18(月) 12:52:58.20 ID:1vy4fMXq0
どうせトリップの桁数を増やした程度の暗号だろ?
27 :
マンチカン(熊本県) 2012/06/18(月) 13:03:41.36 ID:iIbVIVfj0
だらしねーな
ドヤ顔で数十万年かかるとかふいた無能を晒し上げろ
28 :
オセロット(大分県) 2012/06/18(月) 13:07:16.90 ID:Vs7JXuRp0
京を使えば1日たらずで解読だったりして
29 :
斑(香川県) 2012/06/18(月) 13:13:07.39 ID:0qm9JNxg0
結局のところ暗号の強度はコスト問題だよな。
いま現在では解読するのに必要なコストとその情報の価値とのバランスで
前者のほうが大きいからほとんどの暗号は成り立ってるけど、コンピュータの
コストパフォーマンスがもっと上がってきたらそうも言ってられなくなる。
いまのうちに、商用とかで長期間使われそうな暗号はとっとと強度を
上げておくべきだろうな
30 :
スペインオオヤマネコ(やわらか銀行) 2012/06/18(月) 13:13:51.88 ID:zi7pq9vq0
スイッチ押したら五寸クギがHDDにぶっ刺さるギミック誰か作ってくれ
32 :
ラガマフィン(関東・甲信越) 2012/06/18(月) 13:19:30.87 ID:yAdBdfnJ0
>>30
電源の裏側に五寸釘セット。
31 :
ジャガーネコ(家) 2012/06/18(月) 13:15:09.37 ID:IbBWCmZY0
数十万年かかるって試算が間違ってただけだろ
33 :
斑(SB-iPhone) 2012/06/18(月) 13:20:50.59 ID:GlRsvkCni
この暗号解読技術レベルなら次の大戦は勝つる!
34 :
ターキッシュアンゴラ(大阪府) 2012/06/18(月) 13:21:51.38 ID:qzaVr9vB0
やっぱ死ぬ前には物理破壊しとくしかないって結論
36 :
カナダオオヤマネコ(東日本) 2012/06/18(月) 13:31:45.67 ID:7WtX96WK0
暗号解読に失敗したと発表するCIAが怪しすぎる
37 :
メインクーン(東京都) 2012/06/18(月) 13:35:54.17 ID:4OI+Eyc/0
対サイバー攻撃アラートシステム「ダイダロス」のNICTか
38 :
斑(SB-iPhone) 2012/06/18(月) 13:50:02.96 ID:GlRsvkCni
暗号解読出来ること黙ってて、世界中の情報スリ抜いて情報戦で有利に立った方が国益に叶ってないか?
なんでペラペラとドヤ顔で公表しちゃうの?
馬鹿なの?死ぬの?
40 :
カラカル(愛知県) 2012/06/18(月) 13:55:38.81 ID:MEl3QTjA0
>>38
解読できず!
より
解読できました!どやぁ
のほうがかっこいいからだろ。言わせんなはずかしい
39 :
パンパスネコ(宮城県) 2012/06/18(月) 13:53:23.71 ID:2K7hq3mJ0
TrueCryptが大丈夫なら大丈夫
41 :
アンデスネコ(やわらか銀行) 2012/06/18(月) 14:00:22.28 ID:Do6qrEDE0
ということは、148日以内にパターンを変えれば解読されにくいって事だな(・ω・)
1日以内で解読できないとセキュリティ的な脅威にはなりにくいのでは?
42 :
アメリカンショートヘア(埼玉県) 2012/06/18(月) 14:04:49.92 ID:5IixipF/0
>>41
え?そういう意味なの?
148日でペアリング暗号の仕組み自体が解析されちゃって
暗号としての意味をなさなくなったって意味かと思ってた
44 :
ハバナブラウン(東京都) 2012/06/18(月) 14:08:11.25 ID:Y11PzXB50
>>41
ログインできなくなるだろ
43 :
ハイイロネコ(禿) 2012/06/18(月) 14:06:35.31 ID:tFAwHyOK0
まあ、個人レベルでやるには難しいだろうな。
45 :
マーブルキャット(栃木県) 2012/06/18(月) 14:29:30.29 ID:YlSzx1oX0
オレンジ暗号とパープル暗号の復活はよ
46 :
ジャパニーズボブテイル(庭) 2012/06/18(月) 14:44:33.81 ID:tJk4QAVWP
>>1
キー忘れたら悲惨だな
47 :
白(西日本) 2012/06/18(月) 14:58:16.59 ID:opbhu3Bj0
win3.1時代なら数十万年掛かったのかもな
49 :
ぬこ(西日本) 2012/06/18(月) 15:25:28.50 ID:YGQ/OcWVP
そんな必死に解読されるような次元、俺らには全く関係ないな。
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339989159/
- 関連記事
-
スポンサーサイト